WEBマスターのお仕事TOP > ソーシャルプラグイン設置

オリジナルのホームページはもはや不要か

(2012/07/13)
Wordpressで管理していたサイトがFacebookに乗っ取られてしまった!

ちょっと過激な発言に聞こえるかもしれませんが、遠からず・・・。どういうことかと言うと、鎌倉スパイラルのサイトこれまではあくまでサイトの更新はWordpressでできたオリジナルサイト側で行ってきたわけですが、お客さん側としてはWordpressを更新するよりもFacebookページorTwitterを更新する方が楽ちん!ということで、Facebookが主たる情報発信媒体となり、オリジナルサイトにはプラグインでFacebookに投稿された記事を表示するという形になってしまいました。 んーこれも時代の流れですかね。
Facebookに乗っ取られた
…続きを読む
スポンサーサイト



ソーシャルプラグインあなどれず

(2012/05/07)
私が管理するサイトの1つ、水と炭酸水の比較サイトのアクセスが先日ぴょこっと飛び出ていました。Google Analyticsで見ると、普段の2.5倍くらいの訪問者数。 …続きを読む

ツイートするボタン、Googleプラスボタンの幅(width)調整

(2012/04/07)
地味ですが、ちょっと気になる、ソーシャルボタンの幅。
Facebookいいね!ボタン、ツイートするボタン、mixiいいねボタン、はてなブックマークなどなど、各ソーシャルボタンを並べて表示しているケースは多いと思います。が、ボタンの幅が調整できずに、ボタンとボタンの隙間がバラバラ・・・
今回はツイートするボタンとGoogleプラスボタンの幅の調整方法をご紹介します。
…続きを読む

Google+1ボタンのデザインリニューアル?

(2012/03/08)
Google+1ボタンのデザインが、現在の青色ベースから赤色ベースに変わるかも?
Googleのプレビューアカウント向けにお知らせがありました。↓これはクリックできません。
+1ボタン押される前←押される前 +1ボタン押された後←押された後
…続きを読む

Google+ badge (バッヂ) 設置方法

(2012/02/03)
Google+ページと自サイトをつなぐGoogle+ badge がバージョンアップしたようなので、設置方法とともにご紹介します。

今回のバージョンアップによって、バッヂのサイズ(幅)とtheme(light or dark)の選択ができるようになった模様です。
…続きを読む

【更新】Facebookのコメント投稿フォーム設置

(2011/12/03)
Facebookのコメントフォーム設置のコードが変わっていたのと、少し加筆する必要あったので、新しく投稿しなおします。  なお、これら各SNSから提供されるプラグインのコードはmixiもしかり、かなりの頻度で更新されていきますが、基本的には各コード提供画面に従って作業すれば問題なく設置できます。また古いコードでも、ほとんどの場合が問題なく動くので、慌てて更新する必要はなさそうです。(Google+ボタンは例外でしたが・・・


…続きを読む

【更新】mixiイイネ!ボタンを設置 (ページ固有URLを投稿)

(2011/11/30)
(2011/11/30更新)mixiがHTMLコードを配布している画面で、固有URLを投稿するオプションが付いていたので、記事を更新しました。更新箇所はオレンジ色の字で追記しています。

個人的に「mixiチェック」がいまいちピンとこないラベルだったので、mixiイイネ!ボタンに変えてみました。

設置方法


まず、「mixiチェックボタンを設置しよう」のStep.1~3を済ませる。
…続きを読む

Google+ページ

(2011/11/09)
Google+でも企業/団体向けにページが作成できるようになりました。
Google+ページでできることをざっくりまとめると・・・(適切な翻訳ではないかもしれません、あしからず)
参照 Grow your audience with Google+ 
あなたのGoogle+ページのビジター(ファン)と会話ができる
  • ファンに最新のアップデートを送れる
  • サークルを使って特定のファンへ特定のメッセージを送れる。※Google+ページのアカウントで誰かを自分のサークルに追加しようとすると「顧客」「VIP」などが予め用意されています。Facebookページよりもビジネス向けに機能拡張していきそうな予感ですね。
  • (多分これらの投稿に対しての)、+1がどれだけあったか見れる
  • …続きを読む

【更新】 Google +1 ボタン設置

(2011/10/25)
以前の記事 最新のGoogle +1ボタンをテストしてみる のコードが古くなって、Google +1ボタンが表示されていなかったようです。記事を参考にしてくださった方、大変失礼いたしました。 …続きを読む

最新のGoogle +1ボタンをテストしてみる

(2011/08/01)
【2011/10/25追記】いつの間にかこの記事の通りのコードを設置してもGoogle+1ボタンが表示されなくなっていました。10/25時点での最新の設置方法をご覧ください。

まだ一般公開されていないが、Google+1ボタンがちょっとだけバージョンアップしたようだ。以下のような挙動が現われます。

まだクリックしていないGoogle+1ボタンにマウスオンすると、吹き出しに+1を押すアカウント名と顔写真(Goole+で設定していれば)が表示される。
…続きを読む
月別アーカイブ
Google+
Twitter
ページトップへ
ブログパーツ